管理番号 | 新品 :47682087 | 発売日 | 2024/12/14 | 定価 | 48,000円 | 型番 | 47682087 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
xvpbvx
脇差鞘★変り塗★海にまつわる刀装具/はなれ縁・栗方・裏瓦・返り角・鐺★美忠?在銘★鍔・鐔
とても美しい鞘です。
小柄櫃の脇に少し傷みがありますが、時代を経たものでこれほど良好な状態で保存されていたのはありがたいことです。
全て海にまつわるもので構成された鞘です。
まず、黒に青貝が蒔かれた棕櫚塗に、縮緬のようないじいじ塗に貝が埋められています。
はなれ縁は櫂、これは恐らく美忠と思われる銘がみられます。
四分一に金象嵌です。
栗化は、伊勢海老。
象嵌の抜けもないようです。
鉄地に銀象嵌。
しとどめ金具も銀です。
裏瓦は、水辺を飛ぶ千鳥。
和歌の世界では、「冬の浜辺を象徴する」とされており寂寥感のある風情です。
地金は、赤銅か四分一か迷ったのですが四分一とします。
そこに、金銀の象嵌がほどこされています。
返り角は、舵。
赤銅。
鐺は、南蛮船。
異国情緒が漂っています。
赤銅に、金象嵌がほどこされています。
恐らく御自身が収集したものを、満を持して鞘に仕立てたのでしょう。
江戸時代の職人の仕事のすばらしさを堪能して頂けると幸いです。
このままで鑑賞されても良し、令和のコレクターが拵に仕立てても良し。
お楽しみください。
鞘の長さ=50.5cm
鯉口 ・ 外径=縦:3.9cmx横:2.3cm
内径=縦:3.2cmx横:1.3cm
多少の誤差があるかと思いますがお許しください。
** 御願い **
失礼ですが、「新規」の方の御入札の場合、出来ましたら 質問欄より御購入の御意志をお知らせ願えれば幸いです。
非常に失礼なことですが、御入札をお断り(削除)させて 頂く場合がありますので宜しく御願い致します。
また、購入の意思の無いいたずら入札、入札の取り消しが相次ぎ、たいへん迷惑しています。
今後一切の入札の取り消しは致しません。
あらかじめ御了承下さい.