管理番号 | 新品 :86209231 | 発売日 | 2024/11/01 | 定価 | 2,900,000円 | 型番 | 86209231 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
釉裏紅と青花釉裏紅は中国元の景徳鎮で焼成されたのが始まりとされる。 元代景徳鎮の陶工は釉裏紅を発明し、次いで呉須(青花)と酸化銅(釉裏紅)を同時に焼成する青花釉裏紅を創出した。 中国元の作品は画期的な発明品で、現代では再現能といわれている。 元釉裏紅の特徴 1.大型で圧倒的な存在感と重厚で想像以上の重さ 2.厚く深みのある紅色(酸化銅) 3.全面を埋め尽く斬新な元様式の文様 4.純白で特上質の磁器土(高嶺・カオリン)で素焼なし 5.僅かに青味がかる透明釉(宋代青白磁〈影青〉系の釉) 6.高度で洗練された形成、画法、新発明の焼成技法 7.大型作品には形成時の上下を繋ぐ接続痕 8.露胎部は火石紅といわれる赤褐色 9.独特な高台の内刳りとベタ底の形状 10. 釉裏紅の紅色は緑色の斑点状を呈す。 *本作品は以上の特徴をほぼ具備している。 (類似作品がネットサイトにもあり、本物と断定する参考となる為に引用させてもらいました。) 圧倒される迫力は大平原で暮らしてきたモンゴル人の元民族独特の感性であり当時の陶工の作る気持ちと腕が現代の人間国宝クラスでは絶対に再現できない意味がこれを見れば納得させると思わせる逸品です。 上蓋の龍の角がかけてしまっていますが世界で数点となるとても希少な品物です。 写真を見て判断して下さい。 またこのような不況の時ほど名品が流出するのが骨董美術品の運命かと思いますが新たに大切にして下さる方の元にいけるなら自分も嬉しく思います。 値段はまた随時下げていくつもりです。 高額商品の為に商品のすり替え被害対策の為にも後からのクレームや返品は出来ない事をお願いします。 質問や写真の画像も撮り直しするので気になる事がありましたらコメントして頂き慎重にご購入をお願いします。 宜しくお願いします。