新入荷再入荷

生ぶ出し!南北朝期【伝 宝寿】豪壮平造脇差 身幅ゴリゴリ3.2cm 強靭地鉄に明瞭乱れ刃 生ぶ無銘 時代拵入 研ぎ上がり楽しみな優品!

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 42,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :00138400 発売日 2024/11/19 定価 42,500円 型番 00138400
カテゴリ

生ぶ出し!南北朝期【伝 宝寿】豪壮平造脇差 身幅ゴリゴリ3.2cm 強靭地鉄に明瞭乱れ刃 生ぶ無銘 時代拵入 研ぎ上がり楽しみな優品!


生ぶ出し!南北朝期【伝 宝寿】豪壮平造脇差

身幅ゴリゴリ3.2cm 強靭地鉄に明瞭乱れ刃 生ぶ無銘

時代拵入 令和3年登録 研ぎ上がり楽しみな優品!


■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。

南北朝期『宝寿』作と伝わる平造脇差です。

宝寿は月山・舞草と並ぶ奥州の古鍛冶一派で
鎌倉末期の初代から南北朝期を通じ室町期まで続き、
各代ともに変化に富んだ強靭な鍛えに定評があります。

その名前の良さから古来より縁起物として尊ばれ、
室町将軍家ではお産に際し宝寿の作を守り刀として
天台宗の僧侶に祈祷させ産婦の傍に置いたと伝えられます。


本作は旧家に伝来し初めて世に出る令和3年登録の一振、
茎仕立や造込み、地刃の作域に宝寿の特色を示した脇差です。

身幅ゴリッと広く重ね健全、豪壮で伸びやかな体配を呈し
古研ぎながら強靭な地鉄と低く焼いた上品な乱れ刃が視認でき、
研磨後の美しさや鑑定による出世に絶大な期待が持てる逸品です。

発見当時より刀身が収められていた拵が付属しており、
傷みは見られるものの古くから伝わったことが窺えます。


奥州を代表する南北朝期の名流『宝寿』と伝わる
将来性溢れる豪壮な平造脇差を末永くお楽しみ下さい。


ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:42.3cm 元幅:3.20cm 先幅:2.45cm

元重:0.64cm 先重:0.42cm 反り:0.6cm 目釘孔:2個

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆
・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・刀身のヒケや錆、拵の傷み等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です